【活動報告】10月同志社プロジェクト

【活動報告】10月同志社プロジェクト

今月のプロジェクトの活動は、 来月開催される京都府高校新人戦直前の訪問となりました。そこで、合宿で行った基礎力向上の稽古内容を基に、より実践的な指導を心がました。 特に、岩倉高校では 夏合宿に参加した際に比べ、高校生の基礎力向上が感じられ、嬉しく思いました。一方で実戦を想定する稽古では、間合いの攻防での甘さや体当たりな...

【大会案内】京滋新人大会

【大会案内】京滋新人大会

11月17日(日)に行われます京滋新人大会についてお知らせ致します。 大会名:第50回京滋学生剣道新人大会 日時:2019年11月17日(日) 9時30分開会 場所:大谷大学体育館(アクセス) 出場選手は以下の通りです。 【男子団体】                       Aチーム 久能、中村、長田、上嶌(2回生...

イギリス遠征記(河原林)

イギリス遠征記(河原林)

私はイギリスで剣道の本質を見直しました。 イギリスに行く前、私にとって剣道は勝つためのスポーツというような感覚で、試合でいかに一本が取れるか、大学生の剣道とはなにか、相手を攻めること、ばかり考えて剣道をしていました。しかし、イギリスに行き、オックスフォード、マンチェスター、ヨーク、ヨーロッパ各国の剣道家と剣を交え、練習...

【結果報告】第61回京都府剣道優勝大会(2019.11.10)

【結果報告】第61回京都府剣道優勝大会(2019.11.10)

11/10(日) に武道センターにて京都府剣道優勝大会(段別大会)が開催されました! そこで、二十段以下の部において同志社大学が優勝を果たしました!! また、十五段以下の部ではAチームが準優勝でした! 様々な大学が参加する大会でこのような成績を収めることができたのは、選手自身も自信がつく良い機会になったのではないかと思...

イギリス遠征記(佐々木)

イギリス遠征記(佐々木)

私は今までの自分を恥ずかしく思うほど、イギリスの方々に良くして頂きました。「困っている人がいたら助けましょう」言葉では簡単に言えますが、実際人に助けてもらった経験も助けた経験もあまりありませんでした。ですが、今回のイギリス遠征ではよくしてもらったこと、助けてもらったことが多すぎました。月並みな言葉ではありますが、これか...

【結果報告】全日本学生剣道優勝大会(2019.10.27)

【結果報告】全日本学生剣道優勝大会(2019.10.27)

本日(10.27)、千葉県の千葉ポートアリーナで、全日本学生剣道優勝大会が行われました。 同志社大学は1回戦で国際武道大学と対戦し、2-2(本数)で1回戦敗退となりました。 OBの方々、遠くまで応援ありがとうございます。 これをもって4回生は引退し、新チームの発足となります。これからも一層稽古に励み精進して参りますので...

立教大学定期戦(2019.10.28)

立教大学定期戦(2019.10.28)

本日(2019.10.28)、立教大学新座キャンパスにて、立教定期戦が行われました。 女子9人男子15人制で、白熱した試合が行われ、今回は立教大学の勝利となりました。 試合後は合同稽古を行い、とても身になるものとなりました! 定期戦後に懇親会を行い、更に親睦を深める良い機会となりました。 この定期戦は毎年行われおり、交...

イギリス遠征記(田中)

イギリス遠征記(田中)

僕はイギリスに行き、本当にいい経験をさせてもらったと思いました。 生活面では、イギリスで訪れたところの人達はとてもいい人達で、また普段過ごしてる中でノリも良く過ごしていてとても楽しかったです。人間性については日本人も学ばなければいけないと思いました。 言葉は十分に通じなかったが、向こうの人はこっちの言いたいことを汲み取...

イギリス遠征記(大久保)

イギリス遠征記(大久保)

イギリス遠征に行って、今まで一生懸命に剣道に取り組んできて本当に良かったなと改めて思いました。行く前は、ただイギリスの各地の道場の稽古に参加するだけだと思っていましたが、剣道を通じてこんなにも向こうの人に優しくしてもらって、仲良くなるなんて思ってもいませんでした。振り返ると私は、今まで同志社に来てくださった留学生の人に...

10月OB稽古会(2019.10.13)

10月OB稽古会(2019.10.13)

本日(10/13)、新町キャンパス育真館にてOB稽古会が行われました。 今月末の全日本大会に向けての意気込みを発信し、福井先輩から激励の言葉をいただきました。 前半は、前回同様に形稽古を行いました。この形稽古の時間は、剣道の理合や礼儀作法について再確認する良い機会となっています。また、小川監督の私物である日本刀にOBの...

Return Top